2025.08.10
がんピアサポート基礎講座に参加!
雨が降ったと思ったらかなりの強風で軽い体が飛ばされるかと思った日曜日。。
J:COMコール田無で行われたがんピアサポート基礎講座に参加してきました!
ピアサポートという言葉を皆さんは知っていますか?
同じ体験をした仲間(ピア)が互いに助け合う(サポート)することで、がんピアサポートとはガンを自分自身が体験、もしくは家族として体験された方の助け合いとなります。
助け合いの場は、サロンや患者会といった対面だけに限ったことではなく、インターネットを使った交流も盛んになっています。
ピアサポーターの意義は、話を聞き、共に考えるということにあります。
医療従事者のように問題解決の義務や責任があるわけではなく、体験に基づく共感や、気持ちを分かち合うことを大切に考えています。
がんピアサポーターの強みは、自らが体験者であるということ。
本やインターネット、他の支援者からは得られない情報を話せるところにあります。
(確かに、体験したことがない人に言われるのと、同じ立場の人から言われるのでは言葉の重みが違いますね!)
今回は基礎講座だったので、サポートを行う上での注意点も説明がありました。
思いが強すぎてついやってしまいがちなこと、言ってしまいがちなこと、ピアサポートだからではなく、普段の自分の行動を振り返ってもやってしまっているかもと思うところがあり背筋が伸びる思いでした。
皆様も、もしピアサポーターの仕事が気になりましたら講習を受けてみていただきたいと思います!