「きょういく」と「きょうよう」
機会があればお邪魔している、西東京市向台包括主催のオレンジカフェ「むこなみ」。
主催されている地域包括の皆さんも、お手伝いされている皆さんも、参加されている皆さんもいつも優しく迎えてくださって癒やしの時間となっています。(毎回本当に有難うございます!)
自分が何者かの説明もしますが、参加されている皆さんとお話しすることがとても楽しく、いつも参加するのを純粋に楽しみにしています!
参加されている皆さんは地域のことにもとても詳しく、病院や地域包括にも詳しいので一緒に営業に回って欲しいくらいです。。(いや、特別講習を受けたほうがいいのか。。!)
人生の先輩方から聞く話はいつも勉強になりますが、今日はなるほどと思ったことをご紹介します!
いくつかのテーブルに分かれて思い思いに話をしていた時、素敵な御婦人が「大人になってからも『きょういく』と『きょうよう』は大事なんですって」と話してくだいました。
子供のときに必要なのは「教育」と「教養」
大人になってから必要なのは「今日行くところ(きょうよう)」と「今日用事があること(きょうよう)」
大人になってからは、この2つがないと孤独になってしまうから、家以外で足を向けられるところ、行くところがあるのが大事なのよ。と。
なるほど。それを聞いて深く頷いてしまいました。
家以外で足を向けられるところがないと、どうしても家にこもりがちになってしまいます。
そんなときに「今日はオレンジカフェに行く日だ」「今日はあの健康サロンに行く日だ」という目的があると、外に出るようになり、行った先には一緒に話せる人がいて、その場所にいくことで自分の安否を確認してくれる。
そういった場所をつくることはとても大事だなと思いました。
今日も大切なことを教わった一日でした!
西東京市では、社会福祉協議会の方がサードプレイスについてお知らせをしてくれたりしています。
サードプレイス展も開かれたりしているので、機会があれば検索してみると良いかもしれません!